ワイドショーに「つまらない」「いらない」の声、ここまで嫌われ者になった背景と改善点 (msn.com)
本当に追及しないといけないことは追及せず、自民党の揚げ足取りしかしていないからつまらないんだよなぁ。
まぁ某国の刺客と考えれば立派に仕事してますね()
益々テレビ不要になってくるな。
それでは仕事行ってきます。
そろそろちゃんとしたブログ書きたいw
ワイドショーに「つまらない」「いらない」の声、ここまで嫌われ者になった背景と改善点 (msn.com)
本当に追及しないといけないことは追及せず、自民党の揚げ足取りしかしていないからつまらないんだよなぁ。
まぁ某国の刺客と考えれば立派に仕事してますね()
益々テレビ不要になってくるな。
それでは仕事行ってきます。
そろそろちゃんとしたブログ書きたいw
中には変えた方が良いものもあるけど、変えたことで反って悪化したり(最近だとレジ袋有料とか)してるものみると迂闊なこと言わない方が良いよねぇ。
このニュースもそうだけど。
「制服着ない自由、認めて」中1生徒の訴え コロナ禍で、私服選択に広がりも (msn.com)
着たくないなら着なくてよい学校を受ける努力するとかね。確か、灘とかは制服なかったような。 何でもかんでもあーだこーだいうのは違う。
…っと、本当は久々にブログ書きたい&書かないと折角の習慣が台無しになると思って何かネタ探したけど気力やら何やらめんどくさかったので適当に書きましたw
許してちょんまげペコリ。
まぁ、ルール改変したいときは一人よがりにならないようにしないとな。 ただ、甘い蜜自分だけすって得する輩にはそいつの恩恵取り除くルール作りとかは全力でやりたいw
まぁ、何か面白いネタみつけたらまたブログに書きます。
それでは。
何か面白いネタくださいw
当時流行ってたものとか見ると昔に戻りたいなと良く思いますw
making of hectic video catalog '04-'05 F/W - YouTube
第60回 人気ストリートブランドの歴史⑤『HECTIC』について - YouTube
【ゆっくり解説】裏原系について解説するぞ【90年代ストリート】 - YouTube
最近はゆったり系の服装もリバイバルしつつあるので。
良ければこちらも。
裏原系を振り返る - 馬と場と豊へと (hatenablog.com)
裏原系の古着アイテムを紹介 - 馬と場と豊へと (hatenablog.com)
というか、いつの間にか2月…。
それでは。
最近、レビューって当てにならないなと思います。
あれはどっかの企業にお金納めれば勝手に高評価なったり、わけわからん奴の私怨で低評価にしたりとでかなりブレる。
個人的には興味持ったコンテンツを手に取ってみて自分が良いと思ったものは胸を張って推していけばいいと思う。周りが良いから是とかいう義務教育中のキッズから抜け切れていない大人が多すぎるのもなんだかなぁ。
最近はえんとつ町のプペルが話題になってるけどあれは信者が高評価、アンチが低評価なので自己判断で評価決めないと駄目なやつだと思う(ちなみに私はあの界隈が嫌いなのでノータッチ)。
えんとつ町のプペル | にしの あきひろ |本 | 通販 | Amazon
人気ブランドであるSupremeも分かりやすい例。あれだけ人気なブランドだが店のレビューは低評価である。まぁ、理由は察しw 画像見て察しろw
物や店だけでなくゲームでも同じことが言える。今週末からGGGPというゲームイベントが開始していて、それの競技種目に機動戦士ガンダムエクストリームバーサスマキシブーストONってゲームがあるのだけど、それもレビューの差が激しいゲームだったりしますw
GGGP(ガンダムゲームグランプリ2021) (ggame-grandprix.jp)
このゲーム個人的には☆5で熱中してる時は脳汁が垂れるくらい楽しいゲームですが、まぁ低評価の人たちの意見も分からんではないかなってw ただ、ゲームそのものの評価というより民度だったり勝てないからとかゲームに関わる人間性の批判だったりで…。
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 機動戦士ガンダム EXTREME VS. - PS3
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 【PS4】機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON
…とまぁ、いつも通り雑殴りに書いてるからお前は何が言いたいんだ状態にはなってるけど、冒頭でも言ったようにレビューより自分の好きなもんを推していくべきだと思ってます。あと、近くに同じ好みの人はいなくてもSNS等で探せば同じ好みの人は見つかると思うのでそういう人たちと付き合うべきだとも思ってます。
それでは、この辺で。
少し前にみやボドさんという新しくできたボードゲームショップに遊びに行ってきました。 ボードゲームスペース みやボド - 宮崎県/ボードゲームが遊べるプレイスペース【ボドゲーマ】 (hoobby.net)
2回ほど足を運びましたが、清潔感合ってスッキリした雰囲気であることや、各ゲームの説明書等もあってボドゲの魅力がしっかりと伝わるお店だなぁと感じました。
現在は先日の緊急事態宣言を受けて席数や営業時間が短縮していますが、店はやっているので機会があれば一度足を運んでみることをお勧めします。
ちなみに個人的にお勧めなのはこのゲームです。
その名はパンデミック。不謹慎だとは思いますが、このご時世だからやるべきゲームだと思いますw というか、やってみると感染を抑えるために各分野の人達がどんなことをやっているのか何となく雰囲気掴めることやゲームそのものも面白いので是非やってほしいゲームです。
動画も挙げている方がいるみたいなのでリンク貼っておきます。
パンデミック ルール動画 by社団法人ボードゲーム - YouTube
あと、スマホ版もあるので興味がある方は購入してみては如何でしょうか?
ボードゲームはいいぞ。但し、キャッシュフローゲームには気をつけろ。
それでは。
今週のお題「大人になったなと感じるとき」
お題に関して。
加齢による老化…だとネガティブなので、大人になってやるようになったことは「とりあえず調べる」ことですかね。
はじめて触れたものやら興味が湧いたコンテンツや人とか。
今はスマホという便利なツールがあるので取りあえず検索して調べます。
まぁ、調べたところですべてが分かるわけではありませんが、やらんよりかはマシかなと。
あとは、興味がある内容に関しては調べるだけでなく頭の中で考えて疑問もったり、実はこうじゃないのかと別のキーワードで検索したり…など。
子どもの頃は受動的でしたが、大人になってからは多少能動的になりました。
そのお陰で色々知識を広げたりできて良かったなと思ってます。
但し、嫌なことになると上記の行動は一切生かされない模様(仕事含む)。
なので見た目は大人でも中身は子どものままです(汗)。
それでは。
とりあえず分からんことはググれ。